2023年8月2日(水) ~ 4日(金)に開催する,SWoPP2023 の論文募集の案内です.
SWoPP2023は,函館アリーナおよびオンラインのハイブリッド開催を予定しております.
HPC/ARC/CPSY/DC/OS/PRO/MEPA/RECONF各研究会の発表申し込み期間は
5/8(月) – 5/12(金) 23:59 (厳守)
を予定しております.
みなさま,ぜひとも発表をご検討ください.
よろしくお願いいたします。
————————————————————————–
2023年並列/分散/協調処理に関する
サマー・ワークショップ(SWoPP 2023)
論文募集のご案内
日程: 2023年8月2日(水)- 8月4日(金)
会場: 函館アリーナおよびオンラインのハイブリッド開催を予定
http://www.zaidan-hakodate.com/arena
SWoPP 2023 では、並列/分散/協調処理を横断的なキーワードとして、情報処理
学会のワークショップxSIGと電子情報通信学会、情報処理学会、日本応用数理学会の
各種研究会が同時・連続開催されます。
2023年開催からIEICE RECONF研究会にもSWoPPに参加いただくことになり、情報処理
学会からはHPC、ARC、OS、PRO の4研究会、電子情報通信学会からは CPSY、DC と
RECONF の3研究会、日本応用数理学会からは MEPA の1研究会が開催されます。また、
SWoPPに参加するHPC、ARC、OS、PRO、CPSY、DC、RECONFに加え情報処理学会のDBS、電子情報通信学会のDE研究会も協賛する査読付きワークショップxSIG
2023が開催
されます。
研究会のテーマと担当幹事への連絡方法および発表申込方法は下記の通りです。発表
をご希望の方は、下記にあるリンクより SWoPP ホームページ内の【発表申込方法】
をご覧の上お申込みください。多数の方々のご参加をお待ちしています。
xSIGは査読のために発表申し込みが他の研究会とは別になっており、今年の論文投稿
はすでに締め切られておりますが、ポスター発表は今後募集される予定です。
なお各研究会は発表件数に応じ、上記日程のうち1~3日にわたって並列・連続開催
されます。詳細日程に関しては、発表の申込状況によって変動する可能性がありま
すので、ご承知おきください。
【各研究会のテーマ】
◇情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会(HPC)
テーマ:並列・分散環境におけるハイパフォーマンスコンピューティング
◇情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会(ARC)
テーマ:並列/分散/協調処理アーキテクチャおよび一般
◇電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(CPSY)
テーマ:並列/分散/協調システム
◇電子情報通信学会 ディペンダブルコンピューティング研究会(DC)
テーマ:並列/分散/協調とディペンダブルコンピューティングおよび一般
◇情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS)
テーマ:並列/分散/協調処理システムソフトウェアおよび一般
◇情報処理学会 プログラミング研究会(PRO)
テーマ:並列/分散/協調プログラミング言語と処理系
◇日本応用数理学会 「行列・固有値問題の解法とその応用」研究部会 (MEPA)
テーマ:並列/分散/協調の数値解法とその応用および一般
◇電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会(RECONF)
テーマ:並列/分散/協調とリコンフィギャラブルコンピューティングおよび一般
◇xSIG The cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures,
and Programming
テーマ:計算システム、計算基盤、プログラミングに関する、複数の研究会 にまたがる
(cross-SIG) 幅広い分野
【発表申込期間 (xSIGを除く)】
5/8(月) – 5/12(金) 23:59 (厳守)
【メーリングリストおよび SWoPP ホームページのご案内】
◇SWoPP2023 に関するご案内は、準備ができ次第 SWoPP ホームページ
https://sites.google.com/site/swoppweb/swopp2023
に掲載される予定です。懇親会のご案内とお申込もこちらで行いますので是非ご覧ください。
◇SWoPP 関連のご案内をお届けしておりますメーリングリスト
「swopp-announce」になるべくご登録ください。登録方法は
https://sites.google.com/site/swoppweb/home/ml をご覧ください。
【SWoPP2023組織委員会】
組織委員長 佐藤 幸紀(豊橋技術科学大学)
組織副委員長(会場担当)八巻 隼人 (電気通信大学)
組織委員(懇親会担当) 辻 美和子 (理化学研究所)
組織委員(継続) 小林 諒平(筑波大学)
実行委員 主催8研究会、xSIG担当幹事
【ワークショップに関する問合せ先】
参加方法等、SWoPP2023 全体に関するお問い合わせは下記までお寄せください.
SWoPP2023組織委員会
E-mail: swopp-core-members at googlegroups.com
各研究会への問い合わせは、各研究会の SWoPP 2023 実行委員までお寄せください。
各研究会のSWoPP2023 実行委員:
HPC
中尾 昌広 (理化学研究所)
sighpc-kanji at sighpc.ipsj.or.jp
ARC
栗原 康志(富士通株式会社)
kouji3211 at fujitsu.com
CPSY
小林 諒平(筑波大学)
kobayashi at cs.tsukuba.ac.jp
DC
今井 雅 (弘前大学)
miyabi at hirosaki-u.ac.jp
金子 晴彦 (東京工業大学)
kaneko at c.titech.ac.jp
OS
松原 克弥(はこだて未来大)
sig-os-kanji at googlegroups.com
PRO
新屋 良磨(秋田大学)
ryoma at math.akita-u.ac.jp
江本 健斗(九州工業大学)
emoto at csn.kyutech.ac.jp
MEPA
深谷 猛 (北海道大学)
fukaya at iic.hokudai.ac.jp
RECONF
井口 寧 (北陸先端科学技術大学院大学)
inoguchi at jaist.ac.jp
xSIG
井上 拓 (IBM)
inouehrs at jp.ibm.com
竹房 あつ子 (国立情報学研究所)
高前田 伸也 (東京大学)
xsig2023-pc-core at googlegroups.com
—————————————————————————-