=== 研究会参加募集 ===
◆IPSJ ARC/HPC, IEICE CPSY合同研究会
情報処理学会 第247回 システム,アーキテクチャ研究発表会
情報処理学会 第192回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/arc247hpc192.html
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-CPSY
■議題: 一般
■日程: 2023年12月5日(火) – 12月6日(水)
■場所: 沖縄産業支援センター 3F中ホール
〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp
※HPCとして発表を申し込んだ方は、発表者は必ず現地でご発表ください。発表のオンライン配信は行います。
※ARC/CPSYとして発表を申し込んだ方は、ハイブリッド開催となります。
※発表時間は質疑込みで25分/件
■懇親会
日時: 12/5(火) 19:00-21:00
場所: ぱいかじ 国際通り店
参加費: 4,400円 (振込手数料はご負担ください)
≪参加申し込みと支払方法≫
下記申込フォームより登録をお願いいたします。(申込期限: 10/31)
https://forms.gle/ECVqhAaR3jrjfaKK8
支払方法は、登録時のメールアドレスに届くメール内容を参照ください。
12月5日(火)
■アーキテクチャ1 9:05 – 10:20 座長:谷本輝夫(九州大)
(1) [ARC]TAGE分岐予測器がプロセッサ性能に与える影響の評価
近藤祐生,安藤秀樹(名大)
(2) [ARC]ハザードを引き起こすループの遅延実行によるアウトオブオーダプロセッサの高速化
小田喜陽彦,塩谷亮太(東大)
(3) [HPC]Optimizing Matrix Multiplication on Arm Architectures
Wu Du(RIKEN),Chen Peng(AIST),Endo Toshio(TiTech),Matsuoka Satoshi,Wahib Mohamed(RIKEN)
■分散システム1 10:30 – 12:10 座長:竹房あつ子(国立情報学研究所)
(4) [HPC]解析ワークフローツールWHEELの紹介とスーパーコンピューター「富岳」Open OnDemandでの利用
川鍋友宏(理研),十川直幸(ロングテールソフトウェア),中尾昌広(理研),小野謙二(九大)
(5)[CPSY]Web技術を基盤とするマルチプラットフォーム並列分散処理システムの性能改善
今泉奏紀,大津金光,横田隆史(宇都宮大)
(6)[CPSY]インタラクティブHPCに向けたジョブ切り替え処理の影響評価
楠恒輝,加藤純,三輪真弘(富士通)
(7) [HPC]FINCHFS: アドホック並列ファイルシステムの設計
小山創平,平賀弘平,建部修見(筑波大)
■次世代アーキと自動最適化 13:10 – 14:50 座長:小松一彦(東北大)
(8) [HPC]差分テストを用いた自動ベクトル化機会の自動探索
浅野光平,高前田伸也(東大)
(9) [ARC]Pythonに基づくストリーム型高位合成コンパイラの機能レベル検証の高速化
伊賀彰,高前田伸也(東大)
(10) [HPC]イジングマシンを用いた電気自動車シェアのための定式化
熊谷政仁,深水一聖,小野田誠,小松一彦,小林広明(東北大)
(11)[CPSY]リセットおよび非破壊読み出し可能な半磁束量子回路向けTFFの設計
松本侑紀(九大),中山彪之助,種村匠真,田中雅光(名大),小野貴継(九大)
■分散システム2 15:00 – 16:40 座長:吉村地尋(日立製作所)
(12) [HPC]特性の異なるメモリを搭載した京都大学スーパーコンピュータの性能評価
深沢圭一郎,高橋理起(京大)
(13) [ARC]Analyzing Carbon Footprint Implications of Hardware Replacement: Preliminary Evaluation Targeting CPUs in Supercomputer Systems
Ng Kuan Yi,Nanri Takeshi,Tanimoto Teruo,Kawakami Satoshi,Inoue Koji(Kyushu U)
(14) [HPC]スパースセグメントを活用した局所性志向バーストバッファにおけるフラッシュ手法の検討
杉原航平,建部修見(筑波大)
(15)[CPSY]Android OSおよびLinux OSを用いた混合型クラスタシステムの実現
寺島祐作,大津金光,横田隆史(宇都宮大)
■アクセラレータ1 16:50 – 18:05 座長:本田巧(富士通)
(16) [HPC]Using Intel oneAPI for multi-hybrid acceleration programming with GPU and FPGA coupling
Liang Wentao,Fujita Norihisa,Kobayashi Ryohei,Boku Taisuke (U of Tsukuba)
(17) [HPC]トリラテラルフィルタを用いたSIFTのGPUによる高速化
澤田裕貴,大野和彦(三重大)
(18)[CPSY]疎行列密ベクトル積の高速化のための非ゼロ要素位置辞書圧縮を適用した疎行列格納形式のGPUにおける形式変換の評価
村上舜(北陸先端大),米田一徳,岩村尚,渡邉正宏(富士通Japan),井口寧(北陸先端大)
12月6日(水)
■数値計算1 9:05 – 10:20 座長:岩崎裕江(東京農工大学)
(19) [HPC]Pair Arithmeticの拡張とその使い方について
尾崎克久(芝浦工大),今村俊幸(理研)
(20) [HPC]分散並列環境におけるCholeskyQRとBCGS2を用いた非縦長行列のQR分解
門倉陣之介,深谷猛,佐竹祐樹(北大),岩下武史(京大)
(21) [HPC]倍精度指数関数の高速な完全精度実装
小泉透,津邑公暁(名工大),入江英嗣,坂井修一(東大)
■AIとグラフ 10:30 – 12:10 座長:八巻隼人(電通大)
(22)[CPSY]遺伝的アルゴリズムによるOrder/Degree問題におけるグリッドグラフの一解法
木村弘登,花田良子(関西大),中尾昌広,山本啓二(理研)
(23)[CPSY]隠れニューラルネットワークにおける整数学習手法の検討
劉 世芾,筒井政成,金子竜也,高前田伸也(東大)
(24)[CPSY]ベイズ深層学習のドロップアウトパターン事前決定による推論高速化手法の検討
菅 研吾,平山侑樹,金子竜也,高前田伸也(東大)
(25)[CPSY]逐次学習可能なグラフ分散表現のFPGAアクセラレータ
須永一輝,杉浦圭祐,松谷宏紀(慶大)
■アーキテクチャ2 13:10 – 14:50 座長:藤田典久(筑波大)
(26) [ARC]選択的レベル2命令キャッシュの追加によるキャッシュの消費電力の削減
松浦淳,安藤秀樹(名大)
(27) [HPC]MN-Coreアクセラレータ上でのBLASの実装と評価
井町宏人(PFN),野崎愛(東大)
(28)[CPSY]マルチレベルパイプラインCGRAのプロトタイプ開発と予備評価
赤部知也,中島康彦(奈良先端大)
(29) [ARC]FPGA向け二相束データ式環状自己同期型パイプライン回路
木下優,三宮秀次,吉川千里(筑波大),岩田誠(高知工科大),西川博昭(筑波大)
■分散システム3 15:00 – 16:15 座長:横田理央(東工大)
(30) [HPC]NVMe SSD環境におけるCHFSの設計最適化の検討
丸山泰史,建部修見(筑波大)
(31) [HPC]Performance Evaluation of File-based and Memory-based Workflows on a Heterogeneous Vector System
Tseng YuTsen,Takahashi Keichi,Shimomura Yoichi,Takizawa Hiroyuki(Tohoku U)
(32) [HPC]RustのUCXラッパーasync-ucxの性能評価
中野将生,建部修見(筑波大)
■アクセラレータ2 16:25 – 17:40 座長:新田高庸(会津大学)
(33) [HPC]OpenFDTDのSYCL によるGPUオフロードの検討
池井満(東京電機大)
(34) [HPC]Hierarchical Matrix Calculation for FPGA using SYCL
Yu Yijie,Hanawa Toshihiro (U of Tokyo)
(35)[CPSY]Sparse Matrix Storage Formats for Sparse Matrix Vector Product and Sparse Matrix Transposed Vector Product on GPUs
Ryohei Izawa,Yasushi Inoguchi (北陸先端大)
■数値計算2 17:50 – 19:05 座長:片桐孝洋(名大)
(36) [HPC]ILU(0)前処理付きGMRES(m)法に対する低精度計算の導入可能性の検証
深谷猛,Zhao Yingqi(北大),岩下武史(京大)
(37) [HPC]Taylor展開法による数値計算
平山弘(神奈川工大)
(38) [HPC]T-S行列に対する列選択付きハウスホルダ型QR分解法の並列処理に向けた実装法について
村上弘(東京都立大)
■照会先:
ARC 新田高庸(会津大)koyo [at] u-aizu.ac.jp
HPC 研究会幹事 sighpc-kanji [at] sighpc.ipsj.or.jp
CPSY 中島耕太(富士通)nakashima.kouta [at] fujitsu.com
※ 懇親会の照会先は、以下までお願いします。
本田 巧 honda.takumi [at] fujitsu.com
=====
=== 研究会発表論文募集 ===
◆IPSJ ARC/HPC, IEICE CPSY合同研究会
情報処理学会 第247回 システム・アーキテクチャ研究発表会
情報処理学会 第192回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/arc247hpc192.html
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-CPSY
■議題: 一般
■日程: 2023年12月5日(火) – 12月6日(水)
■場所: 沖縄産業支援センター 3F中ホール
〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp
※HPCとして発表を申し込む方は、発表者は必ず現地でご発表ください。発表のオンライン配信は行います。
※ARC/CPSYとして発表を申し込む方は、ハイブリッド開催となります。
■発表申込締切: 2023年10月6日(金) → 13日(金) 23:59 ***締切を延長しました!***
■発表原稿締切:
ARC/HPCとして申し込む方:2023年11月2日(木) 23:59
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとエラーとなり投稿できませんので,
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.
CPSYとして申し込む方:2023年11月2日(木) 予定
今回の研究会は、ARC/HPC/CPSYの合同研究会であるため、発表申し込み者数が発表枠数を超えた場合、
それぞれの研究会のセレクションルールに基づき、発表を選別する可能性があります。
・HPC セレクションルール 下記の優先順位で上位の方から選択する。同じ優先順位同士ではランダム(くじ引き)で選択する。
優先順位1:筆頭著者がHPC研究会の登録会員、かつ、学生の方
優先順位2:筆頭著者がHPC研究会の登録会員
優先順位3:筆頭著者が情報処理学会員
優先順位4:そのほかの方
・ARC セレクションルール 下記の優先順位で上位の方から選択する。同じ優先順位同士ではランダム(くじ引き)で選択する。
優先順位1:筆頭著者がARC研究会の登録会員、かつ、学生の方
優先順位2:筆頭著者が学生で、情報処理学会入会の意思のある方
優先順位3:筆頭著者がARC研究会の登録会員
優先順位4:筆頭著者が情報処理学会員
優先順位5:そのほかの方
・CPSY セレクションルール 下記の優先順位で上位の方から選択する。同じ優先順位同士ではランダム(くじ引き)で選択する。
優先順位1:筆頭著者が電子情報通信学会員、かつ、学生の方
優先順位2:筆頭著者が学生で、電子情報通信学会入会の意思のある方
優先順位3:筆頭著者がCSPYの年間登録されている方
優先順位4:筆頭著者が電子情報通信学会員
優先順位5:そのほかの方
なお、発表枠数は、それぞれの研究会への申込数で比例配分します。
■発表申込方法:
・ARCにて発表を希望される方
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ARC/
※「研究会への連絡事項」欄で以下の3点についてご回答ください.
1. 生年月日( 年 月 日)
若手賞などの受賞資格の確認のためにのみ使用します.
記載がない場合,審査対象から外れる場合があります.
※ システム・アーキテクチャ研究会若手奨励賞 表彰規定
https://sigarc.ipsj.or.jp/award/rule/?_ga=2.256055243.1335268380.1693894304-487150447.1683595176
2. 発表撮影可(可 / 否)
研究会当日の発表(スライド等)の,静画・動画の撮影の可否.
記載がない場合,撮影は原則不可とします.
3. 優先順位
セレクションルールのいずれの優先順位に当てはまるかを記載ください
・HPCにて発表を希望される方
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HPC/
※ セレクションルールのいずれの優先順位に当てはまるかを
「研究会への連絡事項欄」に記載ください
※ 登壇者の年齢が2023年4月1日現在で30歳未満の場合は,研究会が推薦する
CS領域奨励賞の審査対象となることができます.
希望者は申込フォームの「研究会への連絡事項欄」に「若手発表」とご記入下さい.
なお,本申告がない場合は審査対象となりませんので,ご了承ください.
https://www.ipsj.or.jp/award/cs-award.html
※ 発表時に登壇者が学生である場合は,研究会が授与している賞である
学生優秀発表賞の審査対象となることができます.
希望者は申込フォームの「研究会への連絡事項欄」に「学生」とご記入下さい.
また発表件数を絞る場合のセレクションにも用いられます.
なお,本申告がない場合は審査対象となりませんので,ご了承ください.
https://www.ipsj.or.jp/award/hpc-award1.html
・CPSYにて発表を希望される方
https://ken.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=f8ff1d346c650e46921c988d71eb93e53d2f350966aaeab48197856437b94ef6&cmd=which
※ セレクションルールのいずれの優先順位に当てはまるかを
「備考欄」に記載ください
■原稿ページ数:
・ARC/HPCの場合
原稿ファイルはPDF形式で,推奨ページ数は6~8 ページとします.
ファイルサイズは2MB以下としてください.
ページ数に厳密な制限は設けませんが,可能な限り,座長
が読める程度の 10 ページ程度以下とし,それ以上の記述
が必要な場合は付録としてまとめてください.
・CPSYの場合
PDF形式で6ページ以下です.ファイルサイズは3MB以下としてください.
■照会先:
ARC 新田高庸(会津大)koyo [at] u-aizu.ac.jp
HPC 研究会幹事 sighpc-kanji [at] sighpc.ipsj.or.jp
CPSY 中島耕太(富士通)nakashima.kouta [at] fujitsu.com