ARC研究会幹事会 日時:8月2日(木)12:15-13:15 場所:とりぎん文化会館 2階 第5・6会議室 議題 1.CS領域委員会からの宿題(資料1~5) 以下のように回答することにした. ・新規分野の開拓について 他分野との交流はHPC/OS/ICDとすでにやっている.新分野の開拓は研究会 からは提案出来ない. ・グローバル化への対応 明日(8/3)のBoFを見て考える→SACSISとACSの英語化について,登録会員の 意見を集約し,協力できるようだったら協力する #で,良いですか? ・研究会の英文Webページの整備 本部でプログラム作成の自動化を進めて欲しい.そうすればプログラムの 英文化は完成(発表者に入力してもらう) ・研究会活動のビジビリティの向上 SWoPP MLが十分その役割を果たしている ・学生会員向けのイベントの実施 すでに若手賞で取り組んでいる 2.研究会準備状況(HOKKE,ICD連催) Hokkeは12/13-14.フィルタは前向きなものを思いつければ導入.懇親会は HPCに任せる ICD連催については,センター試験の影響をヒヤリング. 3.その他 ・運営委員への協力依頼の件(座長,採点,受付) 実績の見える化.実績調査は津邑先生. ・インターンシップへの協力を研究会が出来るか? ・運営委員会は一月開催