2014/04/18 幹事会@福岡大学

ARC 幹事会

日時:2014年4月18(金) 15:30 – 17:00

場所:福岡大学

 

議題

  1. 主査・幹事・運営委員交代(引継ぎ)
  2. 本年度の研究会の予定について(五島) 関連資料:ICD LSI-WS用 広告原稿
  3. 若手賞・山下賞・CS 賞について(五島)
  4. 新 SACSIS と ARC 主催の新シンポジウムについて(五島)
  5. 「計算機アーキテクチャ研究会」の名称変更について(五島)
  6. その他

 

(これより議事録:4/18以降に記載)

  1. 年間スケジュール等確認
  2. 本年度の研究会の予定について
    • ICD連催:新SACSISの日程(1/26~28)をICD(鳥居さん,中島雅逸さん)に連絡する(津邑)
    • ARC単独:12~3月が詰まっているので,空いている10月に移動し,別府で開催する(担当:津邑&山下)
  3. 若手賞・山下賞・CS 賞について
    • 山下賞の規定が,「選考対象の発表論文が76件以上なら2件」となっているので,共催時の他研究会登録の論文も評価の対象とせざるを得ない.
  4.  新SACSISとARC主催の新シンポジウムについて
    • 新SACSISはおそらく失敗するであろうから,2年目から主催を抜ける
      • 筋の通し方:「(やはり)ニーズがなかった」
    • ARC主催の新シンポジウムを検討する(来年度から)
      • 案その1
        • SWoPP開催後にCFP(SWoPPでの議論を反映させてブラッシュアップして出してもらう意図)
        • 原稿締め切りが10月くらい
        • そうすると開催時期が新SACSISと被りそう?
      • ComSys(OS)に相乗りとか,IPSJ/IEICEのLSI系研究会(SLDM? VLD? ICD?)と共催するとかもあり得る
      • 他の案も引き続き検討する
  5. 「計算機アーキテクチャ研究会」の名称変更について
    • 「計算機」ではなく「コンピュータ」
    • LSI(半導体)のことも考えた,下の方をカバーする雰囲気の名前にした方がいいのでは?
    • 「変わっていない」というレッテルを貼られないためにも